2010年2月10日に正式発表されたA1は、Audiがひさびさに"Kleinwagen"セグメントに投入した新型。その出自やコンセプトからすると系譜的にはAudi 50の流れを汲んでいるものと思われます。原型は2007年の東京モーターショーに出展された"Metroproject quattro"。基本コンセプトこそ変わらないものの、量産市販版の先陣を切るのは"quattro"でもハイブリッドでもありません。また、ピラー部の"Dachkontrastbogen"もスタディモデルのような金属地肌をヘアライン仕上げしたものではなく、通常の塗装へと変化しています。一般公開は同年の"Salon International de l'Auto"、2010年夏に発売されました。生産はAudi Bruxelles S.A.のBrüssel工場で行われます。
プラットフォームを5代目VW Polo、4代目Seat Ibizaと共有するためホイールベースこそ2,470mmとおなじものの、3,950*1,740*1,420というディメンジョンは兄弟たちより幅広で低く構えたもの。モダンAudiの共通モチーフである"Singleframe-Kühlergrill"やエッジの効いたボディサイドのキャラクターラインは、なだらかな曲面によって包み込まれており、「都市部に住む若者」向けの「ダイナミックでハイクオリティ、エモーショナルでインディビジュアル」な「プレミアム・コンパクト」というコンセプトを巧みに表現しています。パワートレインはガソリンが1.2 TFSIと1.4 TFSIの2種、ディーゼルは1.6 TDIの出力違いが2種。
1:87スケール・ミニカーはいまやAudi独占状態のHerpa製。フォグランプを装備していることからトリムレベルはスポーティ指向の"Ambition"ではないかと思われます。リアエンブレムによると搭載するエンジンは"TDI"とのことですが、さすがに66kW/90PS版なのか77kW/105PS版なのかについてまでは識別できません。実車では10色のボディカラーと"Dachkontrastbogen"に加え、アロイ・ホイール、"Exteriour Paket"および"Exteriour Design"を組み合わせて自分好みのルックスに仕立てることができます。訴求の手法としてはBMW Mini、Fiat 500あたりを意識している感じ。
"Kompetition Kit"以降は、2010年の"GTI Treffen"で発表されたショーモデルをミニカー化したものです。実車は「自分好みのクルマが作れる」ことを最大限活用しているため標準モデルとは外観が細部で異なるのですが、ミニカーはそこまで反映しておらず、新造部品は"Kompetition Kit"と"Wassersicht"のルーフスポイラーくらいで、あとはボディのデコレーションと換装されたホイールを再現するにとどまっています。"FC Bayern"では商標権の関係からか、Adidasなど他スポンサーのロゴも省略。Misanorot-2は"Deutschland Card"の特注品。てっきりAudi別注品の流用とばかり思っていましたが、こちらは"TDI"エンブレムが再現されておりませんので、いちおうは別物ということになります。
厳密には、Herpa製のA1には微妙に仕様が異なる2種類のミニカーが存在します。上の画像をご覧ください(拡大するには画像をクリック)。左がさいしょに登場したAudi別注品、中央が2013年末に登場したHerpa標準品ですが、ドアミラーの塗色、ホイールの意匠のみならずマフラーエンドが左は1本、中央が2本出しとなっています。これ、じつは中央はオプションの外装キットを装着した状態を模したもののようで、前述した"GTI Treffen"ショーモデルをミニカー化した際に既に手を加えられていたらしいのですが、なにぶんにも肝要なフロントバンパーカバーの形状違いが再現されていない(Feuerrotではフロントバンパーカバー側面のダクトを塗りで表現しているが、そもそもサイドグリルに設けられたルーバーの個数および形状がまったく異なるのでおはなしにならない)ため、実車の仕様違いとして認めるのも難しい感じとなってしまっています。Herpa自身もそのあたりの曖昧さは認識しているようで、そのため"Audi Original Zubehör"などという極めて広義の「アクセサリ装着車両」という位置づけをしています。右側は"Audi S1"を名乗るAudi特注品ですが、残念ながらリア左側に施された"S1"ステンシルとライセンスプレート以外は通常のA1と違いがありません。この時期のHerpa製Audi特注品によく見られる手抜き製品です。