
Verkehrsweiß
(Rietze Serienmodell;10900)

Cremeweiß
(Rietze Serienmodell;10900)

Verkehrsblau
(Rietze Serienmodell;10900)

Blaugrün
(Rietze Serienmodell;10900)

Violettblau(M)
(Rietze Serienmodell;20900)

Patinagrün(M)
(Rietze Serienmodell;20900)

Graphitgrau(M)
(Rietze Serienmodell;20900)

Schwarzblau
(Rietze/Noch Serienmodell;18020)

Eisengrau
(Rietze/Märklin Serienmodell;42341)

Zinkgelb
(Rietze/Audi Werbemodell)

Rapsgelb-1
(Rietze/Audi Werbemodell)

Platingrau-1
(Rietze/Audi Werbemodell)

Verkehrsrot-1
(Rietze/Audi Werbemodell)

Wasserblau
(Rietze/Audi Werbemodell)

Moosgrün
(Rietze/Audi Werbemodell)

Nachtblau
(Rietze/Audi Werbemodell)
-Händlermodell-

Stahlblau
(Rietze/Audi Werbemodell)

Silber(M)
(Rietze/Lufthansa Werbemodell)

Graphitschwarz
(Rietze Serienmodell;50906)
-POLICE-

Rapsgelb-2
(Rietze/Audi Messemodell)
-DM-RC Car 1:12-

Rapsgelb-3
(Rietze/Audi Messemodell)
-Sammler-Hausmesse Altdorf '97-

Platingrau-2
(Rietze/Audi Messemodell)
-DM-RC Car 1:12-

Himmelblau
(Rietze/Pillenstein Werbemodell)
-Pillenstein-

Telemagenta
(Rietze/Audi Messemodell)
-Modellautobörse Ingolstadt 1997-

Verkehrsrot-2
(Rietze/AUTO ZEITUNG Werbemodell)
-AUTO ZEITUNG-
初代のA6(C4)が実質的には4代目Audi 100のフェイスリフトであったことから、A6としては初のオールニューモデルであり、かつAudiの「Aシリーズ」攻勢のしんがりを務めることとなったのが2代目のA6になります。欧州での販売は1997年5月から。
先に登場したA8やA4が新しいシリーズであることを謳いながらも、デザイン的にはどことなく従来モデルのそれを踏襲していたのに対し、2代目A6ではまったく新しいアプローチが随所に見られるようになっています。フロントグリルの逆台形がより強調されていたりとか、アーチ型のルーフ形状、前後バンパーガードがフェンダーによって切り落とされているところなどは以降10年近くにわたりすべての車種に統一的なモチーフとして使用されることになります。
2代目A6の1:87ミニカーはRietze製とWiking製の2種類があるのですが、ひじょうに珍しいことにその双方ともがAudi別注品として採用されています。これはAvantも同様で、どうやら標準パッケージの普及版がRietze、ディスプレイケースに入った豪華版がWikingという棲み分けになっている模様。Rietze製は定石どおり最上級仕様である2.8 quattroをモデルとし、従来の自動車デザインを踏み外した、一見非常識とも思えるそのスタイリングを重視したデフォルメを施しています。