Image
Image

Grauweiß

(Herpa Serienmodell;002044)

Image

Verkehrsweiß

(Herpa Serienmodell;002044)

Image

Lichtgrün

(Herpa Serienmodell;002044)

Image

Signalgelb

(Herpa Serienmodell;002044)

Image

Verkehrsgelb

(Herpa Serienmodell;002044)

Image

Goldgelb

(Herpa Serienmodell;002044)

Image

Gelborange

(Herpa Serienmodell;020442)

Image

Feuerrot-1

(Herpa Serienmodell;002044)

Image

Feuerrot-2

(Herpa Serienmodell;002044)

Image

Signalblau

(Herpa Serienmodell;002044)

Image

Rubinrot-1

(Herpa Serienmodell;020442)

Image

Rubinrot-2

(Herpa Serienmodell;002044)

Image

Braungrün

(Herpa Serienmodell;002044)

Image

Kobaltblau

(Herpa Serienmodell;002044)

Image

Signalschwarz

(Herpa Serienmodell;002044)

Image

Blaßgold(M)

(Herpa Serienmodell;003044)

Image

Gold(M)

(Herpa Serienmodell;003044)

Image

Violettblau(M)

(Herpa Serienmodell;003044)

Image

Purpurrot(M)

(Herpa Serienmodell;003044)

Image

Graphitschwarz(M)-1

(Herpa Serienmodell;003044)

Image

Goldgelb(M)

(Herpa Serienmodell;166096)

-Modell(R)evolution 15 Jahre-

Image

Verkehrsweiß(M)

(Herpa Serienmodell;003070)

Image

Eisblau(M)

(Herpa Serienmodell;003070)

Image

Graphitschwarz(M)-2

(Herpa Serienmodell;003070)

Image

Weinrot(M)

(Herpa Sondermodell;273916)

-25 Jahre Audi Quattro-

100年におよぶAuto Union~Audiの歴史の中で、一般的な認知度がもっとも高いと思われるクルマがAudi quattroです。それまで、悪路踏破性を主眼としていた「四輪駆動」を、高出力/高トルクを確実に路面に伝えるためのデバイスとして使用したという点においてエポック・メイキングであり、1980年春に開催された"Salon International de l'Auto"(ジュネーブサロン)において発表されるやいなや大きな話題となったのは記憶に新しいところ。

この着想はAudiのテスト主任であるJörg Bensingerが1977年の冬にVW Iltisをテスト中に得たもので、上層部へのレポートを経て開発計画がスタートします。ベース車両とされたのは発表されたばかりの2代目Audi 80。これに2代目Audi 100で実用化された2,144ccの直列5気筒にターボチャージャーを組み合わせて147kW/200PSとし、"quattro"システムを介して4輪を駆動します。ディファレンシャルはいずれもオープンデフで必要に応じてセンターコンソールに設けられたスイッチでセンターおよびリアデフがロックできるようになっていました(いわゆる"Torsen"デフが採用され、機械的に駆動力配分を変えるようになったのは1987年モデル以降)。

ボディデザインはおそらく並行して開発が行われていたと思われる初代のAudi Coupeと共通で(注:発表はquattroのほうが先)、大きく膨らんだ前後のブリスターフェンダー、前後バンパーの形状、リアスポイラーを標準装備している点が通常のCoupeとは異なります。なお、quattroが成功したことにより確信を得たAudiはすぐさま"quattro"四輪駆動システムの全車種への展開を実行に移しますが、この結果"quattro"はサブネームとして他車種にも付与されることとなってしまったため、混乱を避けるために現在ドイツではこのAudi quattroのことを"Ur quattro"と俗称しています。"Ur"とは増大辞で、日本語で謂うところの「元祖」「本家」のようなニュアンス。日本で呼ばれるところの「ビッグ・クアトロ」とおなじ意味あいです。

さて、1980年代中盤から後半はVW、Audiともに1:87ミニカー的に沈滞期で、それゆえ未だにミニカー化されていない車種が多数存在するのですが、このquattroだけはベースとなった2代目80、初代Coupeを差し置いてまでミニカー化されています。メーカーはHerpaで、1984年の発売とされています。初期の製品と比較すると造形などはかなり手慣れてきており、ホイールも車種毎にオリジナルのものを履かせるようになっています。特筆すべきはボディ表面の平滑性の高さ。いかに金型の精度が高いかを伺わせるものとなっています。

人気車種なだけに、標準品だけでもたいへん数多くのカラーバリエーションが存在します。おなじメタリック塗色でも、"Silber Ringen"がボディサイドに入っているものはまったく別扱いされており、製品番号が異なります。また、ソリッドカラーはRubinrotのように、明らかにおなじ色を意図していながら微妙に色調の異なるものがいくつか存在しますが、これは生産時期の違いにより発生したものと思われます。

Verkehrsweiß、Feuerrot、Blaßgold(M)はIMAGINEさん、Eisblau(M)とGraphitschwarz(M)-2はTASCAさんよりお譲りいただいたもの。

  1. STARTSEITE>
  2. Audi>
  3. Audi quattro>
  4. quattro (Ur quattro) (Herpa)