Audiの歴史は、モータースポーツへの挑戦とそこで得られた技術の市販車へのフィードバックの積み重ねでもあったわけですが、はじめてそれとわかる形で市販車化を実現させたのがこのR8です。過去コンセプトカーとして公開されながらも市販化には至らなかったquattro SpyderやAvus quattroの最終的な着地点であるのかも知れません。
R8は、1999年以降"24 Heures du Mans"(ル・マン24時間耐久レース)にAudiが投入していたレース車輌"R8"からテクノロジを引き継いでいるものと位置づけられています。公道仕様のコンセプトカーとして登場したのは2003年の"Salon International de l'Auto"(ジュネーブサロン)で、その時点では名前もずばり"Le Mans quattro"とされていました。市販バージョンである"R8"となったのは2006年の"Mondial de l'Automobile"(パリサロン)にて。
エンジンは309kW/420PSの4.2 V8で、トランスミッションは6速MT、もしくはLamborghiniの"e-gear"同等の2ペダルMTである"R-Tronic"を選ぶことができます(注:2008年12月に386kW/525PSを発揮する5.2 V10が追加。ただしこちらは"S"モデルのような位置づけ)。ボディカラーは8色が用意されます。通常の状態ではドア後部の"Sideblade"はボディカラーとコーディネートされた色使いになるはずなのですが、Herpa製の1:87ミニカーではオプション扱いである"Oxigensilber"の"Sideblade"を装着した実車をモデルとしている模様。アロイ・ホイールも"5-Doppelspeichen Design"というオプションの19インチを装着しています。なお、Herpa標準品のGlutorangeはいかにもありそうな色なのですが、実車では標準設定されていません。さいごの派手なプリントが施された1台は、"MATTLOOK.COM"という業者さんが実際に作ったクルマをミニカー化したもの。なお、実車はプリントではなくフィルムによって装飾されています。デザイナーはTimo Würz。いちおうHerpa標準品なのですが、数量が100台と極めて少なく入手は困難な模様。