
Schwefelgelb-1
(Rietze Serienmodell;10940)

Zinkgelb
(Rietze Serienmodell;10940)

Maigrün
(Rietze Serienmodell;10940)

Verkehrsrot
(Rietze Serienmodell;10940)

Feuerrot-1
(Rietze Serienmodell;10940)

Karminrot
(Rietze Serienmodell;10940)

Graphitschwarz
(Rietze Serienmodell;10940)

Silber(M)-1
(Rietze Serienmodell;20940)

Capriblau(M)
(Rietze Serienmodell;20940)

Rubinrot(M)
(Rietze Serienmodell;20940)

Feuerrot-2
(Rietze/Noch Serienmodell;18030)

Lachsorange
(Rietze Messemodell)
-Messe Köln 1998-

Schwarzblau
(Rietze Messemodell)
-AMI 1999-

Taubenblau(P)
(Rietze Messemodell)
-Spielwarenmesse Nürnberg 1999-

Platingrau
(Rietze/Audi Werbemodell)

Schwefelgelb-2
(Rietze/Audi Werbemodell)
-Premiére Mondale; Paris 1998-

Elfenbein
(Rietze/Audi Werbemodell)

Signalblau
(Rietze/Audi Werbemodell)

Grünblau(P)
(Rietze/Audi Werbemodell)

Verkehrsschwarz
(Rietze/Audi Werbemodell)

Blaßgrün(P)
(Rietze/Audi Werbemodell)

Telemagenta
(Rietze/Audi Messemodell)
-Modellautobörse Ingolstadt 1998-
Rietze製のTT Coupeにはリアスポイラーがあるものとないものの2種類が存在します。こちらはスポイラーがまだ標準装着されていない最初期型をモデルアップしたもの。1998年の後半には少数ながらRietze標準品が日本にも入ってきていました。Audi別注品はこちらのタイプのみ。この時期のAudi別注品ではなぜかメタリック塗装を避けており、例えばPlatingrauなどは明らかに銀色のボディカラーを意識していながら似ても似つかない色調となってしまっています。
標準品/特注品を合わせるとかなりな数のカラーバリエーションが存在しますが、中には実車のそれとは近似色ですらないものもあって、Schwefelgelb-2などは"Mondial de l'Automobile"(パリサロン)での公開時にAudiが用意していた1台なのですが、自動車メーカーの特注品であるにもかかわらず標準ではあり得ないボディカラーを纏っています。細かくて恐縮なのですが、Rietze標準品のSchwefelgelb-1や、Audi別注品のElfenbeinとは画像で表現するのが困難なレベルで色調が異なっているため、不用意にミニカー単独で並べたりしようものなら判別不能になること必至。