
Hellgelborange-1
(Wiking)

Dunkelbasaltgrau-1
(Wiking)

Weiß-1
(Wiking Serienmodell;304-04(B))
-AutoLack-

Resedagrün
(Wiking Serienmodell;304-05)
-GAS-

Hellgelborange-2
(Wiking Serienmodell;304a-01)
-Railbouw Leerdam-

Rotorange-1
(Wiking Serienmodell;304-02(B))
-WMR-

Rotorange-2
(Wiking Serienmodell;304-03(A))
-WMR-

Rotorange-3
(Wiking Serienmodell;304-01(C))
-hebel-

Dunkelbasaltgrau-2
(Wiking Serienmodell;304-07)
-RXS-

Stahlblau
(Wiking/Märklin Serienmodell;304a-02)
-Märklin Magazin 1993-

Weiß-2
(Wiking/Autohansa Werbemodell;03)
-Autohansa-

Gelb
(Wiking/PMS Werbemodell;06)
-Edition 94-

Dunkelbasaltgrau-3
(Wiking/SIEMENS Werbemodell;15-B)
-Mobiltelefone-

Dunkelbasaltgrau-4
(Wiking/SIEMENS Werbemodell;15-A))
-Mobiltelefone-
WikingのLT Kasten HochdachもHerpa製同様、ハイルーフを別パーツで成型し通常ルーフのミニカーに載せることで
この仕様を実現させています。実車ではHochdachの場合、"Hecktüren"、すなわち観音開き方式の後部扉がハイルーフ部分まで切れ込んでいるはずなのですが、さすがにこのあたりはミニカーとしての都合もあってか省略されています。
"Railbouw Leerdam"と"Märklin Magazin 1993"はMärklin製品に積載するためにOEM提供されたもの。このためWikingミニカーとしての識別体系にそぐわないコードが付与されています。また、Hellgelborange-1やDunkelbasaltgrau-1のようにボディ側面にプリントが施されていないものは、Wiking蒐集者の拠り所たる"Neuer Gelber Katalog"によれば存在しないことになっているのですが、このように実在するのはなぜなのでしょう。