Image
Image

Mediumblau*(LA5T)

(Roco Serienmodell;1435)

Image

Himmelblau

(Roco Serienmodell)

Image

Marsalarot*(LH3D)

(Roco Serienmodell;1422)

Image

Olivgrün

(Roco Serienmodell;509)

Image

Grauweiß

(Roco Serienmodell;2408)

-SF-DRS-

Image

Schieferblau*(LH5V)

(Roco Serienmodell;1432)

Image

Patinagrün

(Roco Serienmodell;1550)

-Schwarzbau-

Image

Dahliengelb

(Roco Serienmodell;1551)

-Post Österreich-

Image

Silber(M)

(Roco Serienmodell;2015)

-ORF-

"Caravelle"に続くT3のもうひとつのハイライトが四輪駆動モデルである"syncro"です。VWのGustav MayerとHenning Ducksteinが非公式に開発したと伝えられる"T2 Allrad"が、プロダクションモデルとして具現化した"T3 syncro"は1984年末に発表されました。2代目Passatにおける"syncro"がAudiの"quattro"そのままの四輪駆動システムであったのとは異なり、T3 syncroでは高粘度シリコンオイルのせん断抵抗を利用してクラッチを断続する"Visco-Kupplung"(ビスカスカップリング)をセンターデフとして用いることで四輪駆動を実現させています。VWグループの横置きエンジン車用四輪駆動システムはこの方法が主流となり、"Visco-Kupplung"を"Haldex-Kupplung"へと置き換えたものが現在の"4MOTION"。

フロントに向けドライブシャフトを通し、センターデフおよびフロントデフを配置するためにシャシーは通常の後輪駆動モデルとはほぼ別ものとなっています。フロント部分に置かれていた燃料タンクは後方へ、スペアタイヤの格納スペースも車内に移動。

Image

Rocoではこの"syncro"モデルを手抜きなしで再現しています。上の画像は下回りの状態を示している(左側:syncro、右側:RR)のですが、そこにはまさしく"syncro"の足回りが。この作り分けのために手が加えられているのは下回りにとどまらず、ボディ側も燃料タンクの移設にともない移動した給油口のモールドが追加されています。ひとつの車種の中でのバリエーションをここまでこだわって作っているのは1:87スケールのミニカーではかなり珍しいケース。

日本では輸入されたT3のグレードが偏っているため、"Caravelle"あるいは"syncro"というと4灯グリルにウレタン製の大型バンパーガードを装着したクルマをイメージしがちなのですが、ドイツ本国ではモデル末期まで"Caravelle"、"syncro"ともに2灯丸型ヘッドライトに鉄製バンパーが標準仕様。Roco製ミニカーはこの標準仕様を忠実に再現しています。

  1. STARTSEITE>
  2. VW>
  3. Volkswagen Transporter (T3)>
  4. T3 Kombi syncro (Roco)